本文へ移動

展示施設

周南市民俗資料館

所在地 周南市中綴町15番22号
概要 農業、漁業などで使われた用具や地元産業である瓦づくりなどについての紹介、昔の生活用具の展示や暮らしの用具を実際に使用できる体験コーナー、古墳等からの出土品(レプリカ)や市内の歴史・文化財について紹介しています。

【開館日】
 月、水、金及び第1・第3土曜日
 ※祝日、年末年始(12/28~1/3)を除く 
【開館時間】
 9時30分~16時30分
【料金】
 無料 
交通アクセス 
徒歩
JR山陽本線「福川駅」から約15分
自動車
山陽自動車道 徳山西ICから約10分
お問い合わせ 周南市民俗資料館 0834-33-8334
生涯学習課 0834-22-8677
関連URL  周南市民俗資料館
地図を見る MAP
 

鶴いこいの里交流センター

所在地 周南市大字八代826-8
概要 展示室にて鶴に関する資料の展示を行っています。

【休館日】
 鶴いこいの里交流センターまでお問い合わせください。
【開館時間】
 8時30分~17時15分
【料金】
 無料
交通アクセス ツルの里へのアクセス
お問い合わせ 鶴いこいの里交流センター 0833-92-0003
関連URL 鶴いこいの里交流センター
地図を見る MAP
 

周南市美術博物館

 
所在地 周南市花畠町10番16号
概要 宮崎進、岸田劉生、まど・みちおら、郷土ゆかりの芸術家をはじめ、日本国内はもとより、広く世界的な視野に立った美術品を扱う美術部門、周南出身の写真家林忠彦の作品を中心にした写真部門、郷土の歴史や文化に関わる資料を扱う歴史部門を併せ持ち、隣接する音楽・劇場ホール施設などとともに周南地域の文化ゾーンの一翼を担っています。

【時間】
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【料金】
<常設展>
●一般 200円
●大学 100円 
※18歳以下および70歳以上、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳等をご持参の方とその介護の方は無料。
※団体割引あり
【休館日】
月曜日(月曜が祝日または休日の場合はその翌日)
年末年始(12/29~1/3)
アクセス
徒歩
JR山陽本線徳山駅から約20分
バス
徳山駅みゆき口のバスターミナル
6番のりば「バイパス経由、徳高・秋月小経由」
『動物園文化会館入口』で下車

<土日祝のみ>
8番のりば「ちょい乗り100円バス」
『美術博物館前(パークアンドライド駐車場前)』で下車
自動車
山陽自動車道
徳山東ICから国道2号線を西進、約10分
徳山西ICから国道2号線を東進、約20分
お問い合わせ 周南市美術博物館 0834-22-8880
関連URL 周南市美術博物館
地図を見る MAP
 

周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館

所在地 周南市大字富田字永源
概要 
【内容】 新南陽の洋画家尾崎正章画伯の作品を常設展示(年4回展示替)しています。また併せて郷土で長年にわたり創作活動をしている作家の作品を企画展示するほか、市内の保育園から高校までの学校・園別作品展なども年間通して行なっています。
【開館時間】 9時~17時(入館は16時30分まで)
【料金】 ●大人-200円 ●大学生など-100円 ●18歳以下および70歳以上-無料 ※団体割引あり
【休館日】 毎週月曜日、年末年始、展示替期間
公共交通機関 JR山陽本線新南陽駅から
バス 10分「新南陽高校前」下車
徒歩 または20分
自動車 JR山陽本線新南陽駅から5分
問い合わせ 郷土美術資料館
電話 0834-62-3119
関連URL  詳しくはこちら
地図を見る MAP
 

周南市回天記念館

所在地 周南市大津島1960
概要 
【展示物】 遺品・遺書等 約1,000点 
【料金】 ●大人-310円 ●18歳以下の学生幼児-無料
     ●団体(30人以上 )250円 <団体の事前申し込みについて
【時間】 8時30分~16時30分
【休館日】 毎週水曜日(但し水曜日が休日の場合はその翌日)及び12月29日~1月3日
公共交通機関 JR山陽本線徳山駅南の徳山港から馬島港まで
 18~44分
徒歩 馬島港から10分
自動車  
問い合わせ 周南市回天記念館
電話 0834-85-2310
関連URL 周南市回天記念館
地図を見る MAP
 
周南市観光案内所
&特産品セレクトショップ
まちのポート
TEL:0834-22-8691

一般財団法人
周南観光コンベンション協会
TEL:0834-33-8424
FAX:0834-33-8425
mail:infoshunan@ccsnet.ne.jp

〒745-0033
山口県周南市みなみ銀座1-26 TOKUYAMA DECK D1 1階
山口県知事登録旅行業第地域131号
全国旅行業協会正会員
TOPへ戻る